
無事帰還いたしました! | ||
2021.11.30 | ||
![]() ![]() ![]() | ご無沙汰しております、磯貝です。だいぶ更新が滞ってしまいました。 というのも8月9月はかなり忙しくバタバタしておりまして10月頭から11月頭までインド出張に行っておりました。 月1更新を目標にしているのですがこの有様。。。ヒカキンさんや有名YouTuberさんたちの更新頻度の多さには只々尊敬するばかりです。 継続できることもひとつの才能だなと思います。 さて、コロナ過でのインド出張は今までの出張とだいぶ違いました。 出国の72時間前までにPCR検査を受け陰性証明書を発行してもらわなければ出国できません。 そして現在は羽田からデリー行きが飛んでいます。 空港のガラガラ具合にびっくりしました。。。当然機内は閑散としていて3人掛け使って寝てる人もいました。 ニュースなどでは知っていましたが航空業界のコロナの影響を実感しました。 デリーで一泊してインド国内線に乗るのですがこちらはコロナって何っていうぐらい空港から激混みでした。 機内も満席でマスクをすぐ外すインド人が客室乗務員さんに注意されまくっていました。日本と違いすぎる。。。。 アメダバード空港からホテルに向かう途中いくつも集落を通るのですが全然マスクしてないし。。。。 もちろんスズキさんの工場に働きに来ているインド人はマスクとワクチン接種が義務付けられているのでそこは大丈夫だったんですが ローカルの一般インド人はコロナは過去のことのような感じでした。 作業中はマスク+フェイスシールドで作業しにくかったです(笑) 10月21日に帰国し監視アプリやらをスマホに入れさせられそこから2週間羽田での隔離生活が始まりました。 といっても任意隔なので昼夜ごはんはテイクアウトのため外出OKでした。 これって正直意味あるのかなと思いましたが。。。 ほぼ2週間毎日コンビニ漬けの日々でしたね。体に悪いぜ。 一緒に行った若手のT君は毎日ネットフリックスやらサブスク三昧だったようです汗 そして11月5日に無事解放されました。 ただ11月8日から自主隔離が3日に短縮になったようで私たちは最後の2週間隔離組だったようです泣泣 いやー貴重な体験ができました(やけくそ) 最近では新たな変異ウィルスオミクロン株がヨーロッパで流行っているようですね。 入国者でオミクロン感染が出たようですし日本への外国人入国も禁止になりまだまだコロナは終わりそうにないです。 ですが私たちができることは手洗いうがいと消毒など何も変わらないので粛々とやるだけだと思います。 来年からGO TOトラベルも復活するようですし早く安心して旅行ができる日々が戻ってほしいものです。 ツカサ技研の年末はというと今現在めちゃくちゃ忙しいです。猫の手も借りたいとはこのこと。 今年は正月もノンストップです。1月中旬になったら少し休もうかと思います。 では最近急に寒くなってきたので風邪をひかないようみなさん気を付けましょう。 |
セパレーター・コンベアの制作、修理の事なら ツカサ技研にお任せください! 各種搬送装置、省力設備、製缶、機械修理設計製作
|
![]() |
展示会に出展してまいりました。 | ||
2019.03.31 | ||
こんにちは、磯貝です。みなさん、花粉症はいかがでしょうか? 私はスギ、ヒノキ両方反応するので4月半ばすぎくらいまで花粉と格闘します汗 さて、先日(株)共和工機様の展示会に出展してまいりました。 3月21.22日の二日間で行われたのですがなんと、今年はわがまち浜松での開催でした!! ということで私の息子も春休みに入っていたので初日に見学に来ました。 普段なかなか子供たちにどのような仕事をしているのか説明しずらいので子供たちも真剣にコンベアを見ていました。 お腹いっぱい食べてお土産たくさんもらって帰ってましたよ(笑) 地元の知らない企業様ともたくさん交流できたので貴重な時間となりました。 ものづくりのまちとして浜松の発展に貢献していきたいですね!! 今は6月据付予定のインド向けチップムーバーの出荷で社内はばたばたしております。 もう少しで出荷準備完了なのでもうひと頑張りしたいと思います。 | ![]() |
セパレーター・コンベアの制作、修理の事なら ツカサ技研にお任せください! 各種搬送装置、省力設備、製缶、機械修理設計製作
|
![]() |
インド出張行ってきました。 | ||
2018.03.21 | ||
![]() ![]() | こんにちは、磯貝です。今月初旬またインドに行ってきました。今回も初宿泊のホテルでした。 THE GRAND HOTEL BIZZOTELというホテルです。商社の方はよく泊っているホテルらしいです。 今回行ったタイミングがちょうどホーリというお祭りだったらしく街中顔にペイントした人だらけでした。 人の量も半端なかったです汗 さすが人口12億の国。そんなわけでみんな休日でネットもパンクしたらしく初日からWIFIが使えない( ゚Д゚)祭りが終われば復旧するってインド人のホテル支配人は言ったけど結局チェックアウトまで復旧しなかった(-_-)さすがインド。時間にはかなりルーズだからね。 今回ですが4日間の滞在だったのですが帰国後下痢に襲われました。 帰国後1週間しても治らないので病院で抗生剤貰って飲んだらやっと治りました。 滞在中に食べた麻婆豆腐の豆腐がヨーグルトの味がして、うわっとなったのですがまぁいいやって飲みこんでしまったんです。 今思えばあれが原因だったかもしれない汗あれだけ水には気を付けていたのに・・・・・ みなさんも食あたりには気を付けましょう。にしてもインドの下痢は日本の正露丸や下痢止めは全く効きません。恐るべしインド。 一瞬赤痢じゃないかと焦ったけど熱は出なかったから安心しました。 6月、12月は長期滞在する予定なので気を付けたいと思います。 |
セパレーター・コンベアの制作、修理の事なら ツカサ技研にお任せください! 各種搬送装置、省力設備、製缶、機械修理設計製作
|
![]() |
暖かくなってきました!! | ||
2018.02.28 | ||
こんにちは、磯貝です。みなさん、花粉症は大丈夫ですか?自分は全然大丈夫ではないです(笑)思いっきり発症してます!今日は浜松は最高気温が17度くらいまで上がるようです。花粉も気持ちよさそうに舞ってますね汗 そろそろゴルフの練習もしなければなりません。 さて、だいぶ日にちは経ってしまったのですが今月初旬に私は石川県の能美市というところに出張で行っていました。そう、40年ぶりくらいの雪が降り下道は2~3日通行止めでニュースになった福井県のすぐそばです。 行きに敦賀あたりでチェーンを装着したのですがしばらくしてチェーンが切れて急遽高速を降りてチェーンを買うはめに! チェーンをなんとか購入しそのまま下道をひたすら走りなんとか到着しました。そして次の日ホテルで起きてみると外が凄いことになっておりました。車が雪に埋まっているではありませんか。私は生まれて初めて雪かきを経験しました。 出張先の工事先も雪で入れず雪かきをしてまず人が通れる道をつくるところからやらなければなりませんでした。 雪国の人たちの大変さが身をもって感じられました。コンビニも仕入が雪の影響で滞り品不足となり飲食店はほとんど閉店してました。 ですので昼はコンビニに辛うじてある物ですまし、夜はホテルで食べる以外に選択がありませんでした。 そしてその日にニュースでもあったように通行止めとなり浜松に帰れなくなったため結局2日延期して帰ってきました。 雪は降り始めより降った翌日以降の固まった後の方が運転が怖いですね。スタックしている車も数台見ました。 なんとか無事に帰ってこれましたがこれからは寒波が来ている時は絶対雪国には行きたくないです。なんでも体験して初めて分かりますね。 そして、明日からは私はまたインド出張です。寒いとこ暑いとこなんでも来いです(笑)腹壊さないよう頑張ってきます!! | ![]() ![]() |
セパレーター・コンベアの制作、修理の事なら ツカサ技研にお任せください! 各種搬送装置、省力設備、製缶、機械修理設計製作
|
![]() |
インド再び!! | ||
2017.10.30 | ||
![]() ![]() | こんにちはお久しぶりです、磯貝です。肌寒い日が増えてきた今日この頃ですがみなさん、お風邪などひいていないでしょうか? 私は元気です。しばらく更新が滞ってしまいました。 今月半ばくらいにまたインドへ打ち合わせで行ってきました。チップコンベアの新設の案件です。 相変わらずインドは暑く日中は36度くらいでした。今回は5日間のみでしたが相変わらずカレー地獄の日々でした。 最終日に少し時間が空いたのでグルガオンのアンビエンスモールに行ってきました。 ・・・がほとんどのショップが開いていないわ高いわで結局何も買いませんでした。 通称一キロモールと言われているらしくほんと広くてびっくりしました。 来年にはまたインドに2回ほど現地設置工事で行くことになると思うのでまたレポしたいと思います。 |
セパレーター・コンベアの制作、修理の事なら ツカサ技研にお任せください! 各種搬送装置、省力設備、製缶、機械修理設計製作
|
![]() |
三重出張行ってきました。 | ||
2017.07.24 | ||
先週土日で三重県の伊賀の近くにあるスズキさんの近畿納整に出張工事してきました。 出発を7時に出たのですが途中やはり四日市近辺で渋滞に巻き込まれました。 現場は山の中にある場所なので涼しいかなぁと思っていたのですが風がまったくなく浜松より逆に暑いのではないかというぐらいでした。 今回の内容は車の洗車をするラインのコンベアガイド交換でした。 夜は伊賀上野付近にある上野フレックスホテルに泊まりました。 ここはビジネスホテルとして利用できるのですがチャペルもあったり普通に観光客も大勢宿泊していました。 工事自体は距離が結構あったのでなかなか大変でしたがかなり順調に進み2日かかる予定のところ1.5日くらいで終わったので安心しました。 帰りには刈谷パーキングエリアでなが餅と冷やし八つ橋を買って帰りました。 うちの家族はこの2つが大好物なので夕食後一瞬でなくなりました(笑) みなさん、毎日暑いですが無理せず水分補給をしてこの夏を乗り切りましょう! | ![]() |
セパレーター・コンベアの制作、修理の事なら ツカサ技研にお任せください! 各種搬送装置、省力設備、製缶、機械修理設計製作
|
![]() |
展示会行ってきました。 | ||
2017.06.17 | ||
![]() ![]() | こんにちは、磯貝です。みなさん、朝と昼の寒暖差で体調を崩していませんか? 窓を開けっぱなしで寝ると寒くて朝方起きて寝不足気味な自分です。 さて、先日6月15・16日で毎年出品させていただいている共和工機さんの展示会に行ってきました。 今年のスローガンは例年の「自動化・省力化・環境」に加え、最近巷でよく耳にする「IOT」が掲げられていました。 弊社もIOTに関連した出品物ありませんかと言われたのですが・・・すみません、まだありません。 自分は14日から前乗りして展示の準備を行いました。幸い天気も良く荷物の搬入もスムーズにいきました。 初日は約400人の来場者でした。気持ち良い風が入ってきてとても快適に展示をすることができました。 コンベアに対してお客様ごとにいろいろな悩みを持っていて解決が比較的容易なものもあればかなり難解な問題もありこちらとしてもいろいろと勉強になりました。 2日目はかなり盛況でして600人ぐらいの来場者数だったそうです。 2日間で約600社1000人近くのお客様が来てくださったようです。 他企業さんのブースも拝見しましたがコラボできたらいいなぁという企業さんもありいろいろと声をかけさせてもらいました。 また、就活生も来ていて、色々質問されて逆面接されてるみたいでびっくりしてしまいました。 これからもこういう展示会の場を借りて地道に少しずつ新規開拓をしていきたいと思います。 |
セパレーター・コンベアの制作、修理の事なら ツカサ技研にお任せください! 各種搬送装置、省力設備、製缶、機械修理設計製作
|
![]() |
茨城出張行ってきました。 | ||
2017.04.27 | ||
こんにちは、磯貝です。先日チップコンベアの据付け工事で茨城県にある(株)クボタ筑波工場様に行ってきました。 圏央道が今年2月に茨城県の方まで開通したということで首都高を通らずそちらのルートを通ってみました。 私たち田舎者には首都高の目まぐるしい分岐は大変なのでだいぶ助かりました。なんせ圏央道はひたすら真っ直ぐなので(笑) 道が新しいので走っていて気持ちよかったです。クボタさんには6年前ぶりくらいで懐かしかったです。 トラクターの完成車が一杯並んでいたのですが今時のトラクターは外観もおしゃれでびっくりしました。 まるでスポーツカーですよ!調べてみるとヤンマーさんなんかは 日本人で初めてフェラーリをデザインした、世界を知る工業デザイナー奥山清行さんがデザインしているとか。 そりゃかっこよくなるわな。農業をやるスタイルも進化しているのと同時になんとか若い人に農業に携わる人が出てきてほしい という思いが伝わってきました。 肝心のチップコンベアの設置工事は残工事が少し出ましたが無事終了しました。連休明け後に私はもう一回行く予定です。 もうすぐGWですね。弊社はGW期間中はずっと現場工事となっております。みなさんは、もうお出かけの計画がありますか? 事故の内容お互い過ごしましょう。 | ![]() ![]() |
セパレーター・コンベアの制作、修理の事なら ツカサ技研にお任せください! 各種搬送装置、省力設備、製缶、機械修理設計製作
|
![]() |
インド出張行ってきました。 | ||
2017.02.24 | ||
![]() ![]() ![]() | こんにちは、お久しぶりです、磯貝です。1月末から今月半ばまでインド出張行ってきました。 今回はマルチスズキマネサール工場様へ弊社の一押し製品でもあるスクリュータイプのチップコンベアの据付けに行ってきました。 出発3日前に息子が胃腸風邪をもらってきてしまい出発当日朝3時に私が発症してしまい朝方オエオエしてそのまま体調不良の出発というアクシデントがありました。10時間超のフライト中もずっとグロッキーでしたがなんとか到着。その夜は熱が出ましたがそこから気合の回復力で朝には体調も9割くらいに戻ってました。 インドはこの時期は冬らしく朝方は10度くらいで日中は20度くらいでとても過ごしやすい気候でした。 まず最初から話すとまずデリー空港で両替しようとしたのですが新紙幣に代わったばかりで札が不足しているとのことで8000円までしか両替できませんでした。インドの空港から一歩出た感想!空気が臭い!!!あと空が霧がかっていますが単なる霧なのか光化学スモッグなのかビクビクしながらホテルからのお迎えの車に乗ります。 ここでもカルチャーショック!もう車線なんか日本みたいに守る人はいません。隙間があればクラクション鳴らして突っ込む!隙間なかったらクラクション鳴らして開けるみたいな。とにかく車線またいで走行なんて当たり前。クラクションが飛び交ってます。よく見ると警察の車も擦った跡がいっぱいありました。デリーから少し離れれば信号なんてありません。信号あっても守るやつ居なそう。道のいたるところにスピード抑制のための山がありました。1時間弱でホテルに着きホテルのレストランでビュッフェを食べましたが辛いのばっかでした。 現場作業は現地のインド人ワーカーが5人付き一緒にチップコンベアの据付方法を教えてなんとかほぼ予定通りに終わりました。 インド人にもいろいろな性格の人がいますが基本明るい人が多かったです。 特にワーカーの連中はみんな20才から28才くらいまでで元気で陽気なやつが多かったです。 お互いの家族のこととか日本のこととか色々しゃべりました。 ただお互いに第一言語でない英語で会話するため言いたいことを伝えるのに苦労しました。英語はほんとどんな仕事をしていても話せるに越したことはないですね。息子は喋れるようにしたいとつくづく思いました。 1日だけ休みがあったので写真に写っているオートリキシャーという三輪タクシーに乗りました。定員は通常5人だそうですが普通に11人相乗りでした笑 しかも後ろの荷台にインド人の他の客とぎゅうぎゅうに乗せられましたよ。走行中後ろの車が迫ってきてなかなかスリルがありました。 目的地にちゃんと着くかドキドキしましたがおよそ6キロの道のりを40円で無事目的地まで届けてくれました。 今回はチップコンベアの設置13ラインで3週間弱でしたがかなり日程的にもタイトでヘビーでしたね。初インドでしたが色々と勉強になりましたし刺激的でした。(カレーだけにね。) また行く機会があると思うのでその時は記事にします。 ほんと日本を離れると日本の良さが身に沁みました。 |
セパレーター・コンベアの制作、修理の事なら ツカサ技研にお任せください! 各種搬送装置、省力設備、製缶、機械修理設計製作
|
![]() |
共和工機様展示会出展させていただきました。 | ||
2016.06.14 | ||
先日の6月1.2日と2日間共和工機様の展示会に弊社ツカサ技研も出展させて頂きました。去年に続き今回で2回目なのですが今回も展示会のテーマは「省エネ・環境・自動化」でした。色々なお客様が切粉の処理に関して様々な問題を抱えていらっしゃいました。 もちろん現状のツカサ技研の製品で解決できる問題もあれば改良開発が必要な問題も多々ありました。私自身もすごく勉強になることが多く、とても有意義な時間を過ごせました。会社としてもより多くのお客様のお力になれる様日々精進していかなければならないと強く感じました。 堅い話はこれくらいにして今回も屋台が出ていて食べ放題飲み放題でしたが、牛タン串焼きがすごく美味しかったです。ノンアルコールビールはさすがに頂かなかったですが(笑) 展示会の準備で前日入りしていたので今回は「JACK」というラーメン屋さんに夜行ってきました。人気店のようで平日にも拘わらず開店から続々とお客さんが入っていました。自分はオーソドックスなつけ麺を食べたのですがなかなか美味しかったです。 これからも展示会などの機会を頂いたら大切にしていきたいです。 | ![]() ![]() |
セパレーター・コンベアの制作、修理の事なら ツカサ技研にお任せください! 各種搬送装置、省力設備、製缶、機械修理設計製作
|
![]() |
群馬出張行ってきました。 | ||
2016.04.02 | ||
![]() | 3月末にチップコンベアを据付けに群馬の富士重工業大泉工場さんに行ってきました。なんと日帰りコースです!! 朝6時出発で10時半すぎくらいに着きましたが車で4時間半くらいですかね。圏央道ができたおかげでとても便利でした。最寄インターが遠いので下道で少し渋滞しましたがスムーズに走れました。 作業場所は業者さんでごった返していて荷卸しをしてとりあえず社員食堂でお昼をたべてから作業開始しました。 みんなで猛スピードで作業しなんとか18時くらいに終え23時に帰社しました。さすがに群馬日帰りは疲れましたが、たまには遠出も楽しかったです。 4月にまたコンベア設置で行くことになると思います。高速道路の制限速度が120キロになるなんて話も最近ニュースで聞きましたが安全運転あってこそなのでみなさんも長距離運転はこまめな休憩を取りましょう。 |
セパレーター・コンベアの制作、修理の事なら ツカサ技研にお任せください! 各種搬送装置、省力設備、製缶、機械修理設計製作
|
![]() |
チップコンベア年次点検行いました。 | ||
2016.02.03 | ||
先日アイシンAI吉良工場様に毎年行っているチップコンベア年次点検に行ってきました。 全部含めると20メートル級が10ラインほどあるのですが、1番古いもので2008年納入なのでもうすぐ10年になります。それだけ経っても去年ジョイントとジョイントボルトを交換したぐらいで問題なく動いています。やはり1年に1回点検し調整をしているためかなり具合はいいです。 ノーメンテでも工具やボルト等を落とさない限り滅多なことでは潰れないものですが、長い目でみれば安全性が確保され耐久期間も増すので経済的なのかなと思います。 フロアもとても綺麗ですごく清潔感のある工場です。工場美化にも繋がりますし作業者の方も仕事がしやすい環境になると思いますのでぜひ弊社のチップコンベアの導入を検討してみてください。 | ![]() |
セパレーター・コンベアの制作、修理の事なら ツカサ技研にお任せください! 各種搬送装置、省力設備、製缶、機械修理設計製作
|
![]() |
コンベア年次点検行いました。 | ||
2015.12.01 | ||
![]() ![]() | 先週末、スズキ湖西工場様の納整センターの年次点検を行いました。 毎年この時期に行っています。 納品目前の車を搬送するスラットコンベアです。点検項目はいろいろとありまして、一番骨の折れる作業がスラット板の増し締めです。ここに納めているコンベアは短いのでいいのですが別の場所の年次点検するコンベアでは50~60m位のコンベアが3本+短め1本ありまして、これスラット板の数半端ないです。一つの板に4ヶ所ボルトがあるので4人で半日以上ひたすら中腰で ボルトの増し締めを行うというとてもストイックな作業です。腰めっちゃ痛くなります。コンベアの先が遠すぎて霞んで見えるのは私だけでしょうか?他に重要な点検項目としては、チェーン、レールの摩耗チェックや、チェーンのテイクアップ、給油装置の点検などがあります。 弊社に修理するために来るコンベアはほとんどテイクアップやチェーン給油などメンテナンスをしていないであろうコンベアばかりなのですが1年に1回でも定期的にメンテナンスすれば、もっと長く壊れずに使えるのになあとこちらとしては思ってしまいますが、みなさんに日常業務に追われそんなことやっている場合じゃないと怒られてしまいそうです。 弊社はコンベアの定期点検も行っていますので、ぜひご利用ください。 |
セパレーター・コンベアの制作、修理の事なら ツカサ技研にお任せください! 各種搬送装置、省力設備、製缶、機械修理設計製作
|
![]() |
9月になりました。 | ||
2015.09.02 | ||
ご無沙汰しております。磯貝です。更新がだいぶ滞ってしまいました。アドテク(ホームページを作っていただいた業者さんです。)の担当者さんに怒られそうです(汗)言い訳になりますが7月8月は超絶忙しかったです。 お盆工事の準備やら何やらでばたばたしてるうちにお盆工事に突入し今はお盆前に発注頂いたお待たせ頂いているお客様のご依頼を順番にこなしている状況です。落ち着くのはまだ先になりそうです。(はたして落ち着くのだろうか・・・・)はてさて、もう9月に突入しました。早いですね。 一時の暑さも最近は少しおさまりだんだん秋が近づいているのを実感している毎日です。でも雨多すぎやしませんか? 僕は先日バイクを買ったのですが雨ばっかでまったく乗れませんよ(T_T)秋は釣りにもいいシーズンなので楽しみが多いです。 ところで先日は埼玉県久喜市の方へ出張に行ってきました。今現在使っているチップコンベアがまだ使用期間1年しか立っていない様なのですがあまり調子がよくないので新作で作ってほしいとのご依頼でした。(ちなみに既設のコンベアは弊社の物ではありません。)切削の機械を入れている業者さんで切削屑の搬送に困っているかたは結構多いですね。チップコンベアをつくっている業者さんも全国にもちろん多くいるはずですが認知度が低かったり大手さんは値段が高かったりで弊社にも最近遠方からのお問い合わせも増えております。 今年もあと4か月あまり。頑張ります! 最後に特に記事に関連写真がないので最近息子と行ったビックリマン展の写真を載せます(笑) | ![]() ![]() |
セパレーター・コンベアの制作、修理の事なら ツカサ技研にお任せください! 各種搬送装置、省力設備、製缶、機械修理設計製作
|
![]() |
展示会行ってきました。 | ||
2015.07.01 | ||
![]() ![]() | 先月初めに共和工機さん主催の展示会に参加してまいりました。6月2日と3日の2日間で沼津本社で行われたのですが3日はあいにくの雨でした。 今回のテーマは「環境・省人・省エネ」に絞った展示会となっておりました。弊社のチップコンベアも省人を目的とした製品に なりますので参加させて頂きました。切粉の回収でお困りのお客様も予想以上に多くいろいろなご質問、お問い合わせをいただき 充実した2日間となりました。発表によりますと二日間で450社約700名のご来場があったようです。さて、晩御飯はというとやはり ラーメンを食べに行きました。「卓郎商店」さんに行って参りました。ここは、去年の年末沼津に出張した際通りかかって気になっていたところです。 くんたま塩チャーシューメンを頂きました。麺の太さを選ぶことができましたが私は細麺が好きなので細麺にしました。 お味はあっさりでこくがあり美味しかったです。沼津、三島エリアは何気にラーメン激戦区らしいので今後も要チェックです。 |
セパレーター・コンベアの制作、修理の事なら ツカサ技研にお任せください! 各種搬送装置、省力設備、製缶、機械修理設計製作
|
![]() |
群馬出張行ってきました | ||
2015.6.26 | ||
先月群馬に出張で行って参りました。私は群馬は10年前に草津温泉に行った以来でした。まず特急りょうもうを降りて思ったことは「暑い!」。5月なのに30度超えてます。 さすが暑さで有名な群馬だぜと思ったら全国的に暑かったみたいで浜松も普通に30度超えてました(笑)浜松から3時間半くらいで太田駅に着きました。 まずはお昼で腹ごしらえです。ラーメン「うしおととり」。はい、勘のいいかたはお気づきかもしれませんが漫画「うしおととら」から名付けてますね。 弊社のM氏は無類のラーメン好きでして前日も昼夜ラーメンだったそうです。そして、うしおととりでも「塩としょうゆ1杯ずつ!」 と注文すると店員さん「今日スープ少ないんでどちらか1つにしてください。」・・・・・えっ??まだ午前11時半ですが・・・。もうスープ少ないの。 しかもチャーシュー丼もう品切れになってるし・・・・自分は、しおにぼしラーメンを注文しました。これがそこまでにぼしにぼししてなくてやさしい味で 自分好みでした。しかもチャーシューが生なのですが生ハムみたいで美味しかったです。 その後富士重工業さんの大泉工場を初めて訪れたのですが敷地でかいっす。圧倒されました。さすが一流企業!いろいろ勉強になります。 もちろん弊社のチップコンベアもアピールさせて頂きました。太田駅周辺は本当にスバル王国でしたよ。帰りに駅前にすでにスプリンクラーが稼働していたので 携帯でパシャリしてしまいました。とにかく暑かった1日でした。 | ![]() ![]() |
セパレーター・コンベアの制作、修理の事なら ツカサ技研にお任せください! 各種搬送装置、省力設備、製缶、機械修理設計製作
|
![]() |
ホイスト架台、照明架台設置工事 | ||
2015.04.09 | ||
![]() | 先月は2週間ほど連続して現場工事に入っていました。 内容は生産ラインのレイアウト変更によるホイスト架台移設、照明架台の移設改造です。 今回工事をしたお客様は静岡県内の自動車メーカーですがこういった生産ラインのレイアウト変更というのは結構あります。 例えば人気車種で生産が追い付かないからラインを増設しようとか、逆に不人気車種のラインは縮小になったり、ラインの効率化のために配置を変えようとか様々な理由からです。 しかも生産ラインは長いものですと何十メートルとなるので工事も大規模になり工事日数も多くなります。 因みに今回行ったホイスト架台というものは何かというと生産ラインの作業者が使うホイストクレーンを取り付ける架台です。 生産ラインの頭上には照明もありますからそれを取り付ける架台を工場の梁から吊りものをたらして組付けます。 高いところの作業が主なので高所作業車が大活躍します。そして危険な作業になるので安全作業第一です。 これからも安全作業を心がけて仕事をしていきたいと思います。 |
セパレーター・コンベアの制作、修理の事なら ツカサ技研にお任せください! 各種搬送装置、省力設備、製缶、機械修理設計製作
|
![]() |
進入防止ポールチェーン | ||
2015.03.27 | ||
先日あるマンションの修繕委員の方から屋上に入らないようアピールの意味も込めて進入防止のポールチェーンを作ってくれないかと依頼がありました。 去年屋上に毛布や飲み物食べ物を持込み夜騒いでいた輩がおりましてもちろん警察にも通報して今は定期的に警察の方に見回りをしてもらっているのだそうです。 その後屋上の防水マットの修繕工事をしたため人が乗ると破けてしまうので金網にとげとげのものをつけたりしたのですが進入防止ポールチェーンでさらに入るなということをアピールしたいとのことで製作依頼がありました。 ぶっちゃけ跨いだりくぐったりすれば通り抜けることはできてしまうのですがマンションとしては入るなというアピールしておかないといろんな保証や保険に関わってくるのだそうです。で、写真のように取り付けました。 普段BtoBの仕事が多い弊社ですが身近な社会のお役に立てることもあるのかなと思うと嬉しくなりますね。 | ![]() |
セパレーター・コンベアの制作、修理の事なら ツカサ技研にお任せください! 各種搬送装置、省力設備、製缶、機械修理設計製作
|
![]() |
沼津出張行ってきました。 | ||
2015.01.31 | ||
![]() ![]() | こんにちは、ツカサ技研磯貝です。去年の年末工事で私を含め5名で沼津に行ってきました。アルミを加工している工場で工事内容はベルトコンベアの老朽更新工事の応援でした。期間は12月26日に前泊して27日から29日まででした。 50メートルくらいの距離にベルトコンベアが何本も設置してありその上を長いアルミの棒のようなものを流していました。テーブルとシャフト交換だったのですが天井にホイスト等が何もなくて すべて人力という非力な自分にはとても過酷でした(泣)初日から身体バキバキでしたね(汗)私たちが外したものを重機屋さんが運んでいたのですが辛そうでした。前泊の26日は余裕があったので三島駅近くまでラーメンを食べに行きましたよ。 「藤堂」というお店です。店内を入ると暗めの照明で落ち着いた雰囲気のあるお店でした。食べログで静岡1位だったので気になっていたんですよ。自分は塩ラーメン大盛りを頼みました。なかなか自分好みで美味しかったです。 ボリュームがもう少しあればなあといった感じでした。帰りは東名富士サービスエリアで三島コロッケを食べて無事帰ってきました。雪だけが心配だったのですが暖かかったので助かりました。早く春来ないかな。 |
セパレーター・コンベアの制作、修理の事なら ツカサ技研にお任せください! 各種搬送装置、省力設備、製缶、機械修理設計製作
|
![]() |